習志野市で根本改善するなら「めぐわ整体院」

こんにちは、千葉県習志野市京成大久保駅徒歩5分にあります、めぐわ整体院の牧野です。
昨日まで暑かったのに、今日は急に涼しくなりましたよね…。

そんな気温差が10℃近くある時は、身体がびっくりして不調が出やすくなります。

気温差1特に女性は冷えや自律神経の影響を受けやすく、「なんとなく不調」を訴える方が増える日です。こんな日は問い合わせも増えますので、忙しくなりそうです。

自律神経の乱れからくる不調

気温差が大きいと、体温調整を担う自律神経がフル稼働します。

するとバランスを崩し、
 • めまい
 • 動悸
 • 不眠
 • 強い疲労感
といった症状が現れやすくなります。

気温差2「なんとなく体がだるい」「眠りが浅い」というのも、自律神経が頑張りすぎているサインなんです。

女性に多い「冷え」からの不調

女性は筋肉量が少ないため、どうしても冷えやすい体質です。

気温が急に下がると血流が滞り、
 • 手足の冷え
 • 肩こり・首こりの悪化
 • 冷えからくる頭痛
といった症状が目立ちます。

気温差3

冷房で冷えた体が、さらに外気温で冷やされると、血管がぎゅっと縮んでしまうのです。

ホルモンバランスにも影響が

気温差のストレスは脳の「視床下部」にも影響します。

ここは自律神経とホルモンをコントロールする司令塔。

乱れることで、
 • 生理痛が重くなる
 • 生理周期の乱れ
 • 更年期の症状が強まる

気温差4 といった女性特有の不調にもつながっていきます。

胃腸のトラブルにも注意

気温差で体が冷えると、胃腸の働きも鈍くなります。
 • 食欲が出ない
 • 胃もたれ
 • 下痢や便秘
など、消化器系のトラブルを訴える女性も多いです

心まで落ち込みやすくなる

寒暖差疲労は、気持ちにも影響します。理由のないだるさや落ち込み、イライラは、ホルモンや自律神経の乱れと関係しているかもしれません。

今日からできるセルフケア
 • 首元やお腹を冷やさない:薄手のストールや腹巻きが有効。
 • お風呂で体を温める:ぬるめのお湯に浸かることで血流改善&自律神経が整います。
 • 睡眠リズムを崩さない:夜更かしを避け、同じ時間に眠ること。
 • 軽いストレッチや深呼吸:肩を回したり、腹式呼吸をするだけで自律神経は整いますよ。

気温差5急な気温差は、女性の身体に「冷え・自律神経の乱れ・ホルモンバランスの不調」といったさまざまな影響を与えます。「ただの季節の変わり目だから」と我慢せず、セルフケアで巡りを整えてあげましょう。

体の小さな違和感を放っておかないことが、将来の不調を防ぐ一歩になります。季節の変わり目こそ、体を労わる時間を大切にしてくださいね。

習志野市で根本改善するなら「めぐわ整体院」 PAGETOP