習志野市で根本改善するなら「めぐわ整体院」

こんにちは、千葉県習志野市京成大久保駅徒歩5分にあります、めぐわ整体院の牧野です。

整体の現場では、患者さん一人ひとりと信頼関係を築くことが何より大切です。

その土台になるのが「コミュニケーション能力」です。近年、心理学や脳科学の分野でも、人間関係の質が心身の健康に直結することがわかってきています。

コミュニケーション1

相手を知ることから始まる

コミュニケーションの第一歩は「相手を知ること」です。

アメリカ心理学会の調査によると、人が会話の中で相手に与える印象の 55%は視覚情報(表情やしぐさ)、38%は聴覚情報(声のトーン)、そしてわずか 7%が言葉そのもの によるとされています。つまり、相手を理解するには「何を言ったか」だけでなく「どう言ったか」「どんな表情で言ったか」に耳を傾ける必要があります。

コミュニケーション2整体師として患者さんと接する時も、痛みの説明だけでなく「不安そうに話しているか」「安心した顔で帰っているか」を観察することが、信頼関係を築く大きなヒントになります。

情報は偏りなく拾う

コミュニケーションでよくあるのが「自分の都合の良い情報だけを拾う」こと。

しかしそれでは相手を正しく理解できません。実際、ハーバード大学の研究では「相手の話を遮らずに最後まで聴く」だけで、信頼度が 40%向上する という報告もあります。

整体院に来られる方も「本当は腰も痛いけど、恥ずかしくて言えなかった」「痛みよりも将来歩けなくなる不安を聞いてほしかった」と感じている場合があります。

カウンセリング

情報を偏りなく、満遍なく受け止める姿勢が求められます。

世代間ギャップは埋まらない

コミュニケーションで悩む原因の一つが「世代間ギャップ」です。
20代と50代では、言葉の使い方、価値観、SNSの利用方法すら大きく違います。

アメリカのピュー研究所によると、「デジタルツールの活用において世代間の理解が難しい」と答えた人は全体の 64% にものぼります。

つまり、完全にギャップを埋めることは不可能なのです。

コミュニケーション3大切なのは「違いをなくすこと」ではなく「相手を理解し、想像すること」。

「この方は昭和の時代を生きてきたから、この表現が安心するんだな」
「Z世代の子はLINEよりもインスタのDMの方が返事しやすいんだな」
そうやって想像するだけで、歩み寄りやすくなります。

AI時代だからこそ、人の理解が大切

AI技術の発展は目覚ましく、ChatGPTのようなツールはすでに多くの職場で使われています。

PwCのレポートによれば、2030年までに世界の仕事の約 30%が自動化される可能性があると予測されています。

しかし、AIがどれだけ進化しても「人を理解する力」は人間にしか持てません。

AIは情報を処理できますが、「相手が不安そうにしているから言葉を選んであげよう」という共感の部分は人にしかできないのです。

コミュニケーション4だからこそ、世代を超えた理解と協力がますます重要になります。
コミュニケーション能力を高めるには――
 • 相手を知ること
 • 偏りなく情報を受け取ること
 • 世代間の違いを受け入れ、理解しようとすること

そしてAIの時代だからこそ、人と人との理解・信頼が価値を持ちます。
家族や職場の人とのやりとりも、本質は同じ。

「相手を理解しよう」という姿勢が、心と身体を安心させ、良い関係を育てていきます。

習志野市で根本改善するなら「めぐわ整体院」 PAGETOP