千葉県習志野市京成大久保駅徒歩5分にあります、めぐわ整体院の牧野です。
これまでブログをご覧になって頂きありがとうございますの記念すべき100記事達成です。おめでとうございます!ありがとうございます!これで終わりではなく通過点ですよ。
そんな記念すべき記事は「意外と汚い」あんなものやこんなもののお話です。
コロナ以降は特に消毒するという事が皆さんの生活意識の中にも色濃く刻まれているのではないでしょうか?バイバイキーンって感じですよね。
菌と聞くとバイキン・汚い・体に悪いというイメージがあるかもしれませんが、害のない菌、正体不明の菌もかなり多く、一概に悪者とは言えません。とはいえ感染性の病気が流行る事もありますから、清潔さを保つことを目的に「何に菌が多いのか?」を調べてみました。
キャッシュレス決済のメリット
巷ではキャッシュレス化が進み現金を使う機会が減りましたよね。牧野もほぼ現金は持ち歩かずにペイペイかクレジットカードです。現金を使うのはラーメン屋さんかあの時だけですね。
メリットもデメリットもありますが、清潔さという観点から見るとキャッシュレスの方が圧倒的に良いと言えます。
というのも、紙幣も硬貨も実はかなり菌だらけ。お金を触った後に手を洗うことはあっても、お金を触る前に手を洗う習慣はありませんよね。お金を触りたくないからという理由でキャッシュレスオンリーにしている人もいるそうです。
そういわれると気になってくる・・という方は、この機にキャッシュレス決済のアプリをダウンロードしておくといいですね。おススメはペイペイです。
ポイントも貯まりますし明細のチェックもしやすくなりますので、敬遠せず使ってみると、意外と自分に合うと感じられるかもしれませんね。
いつも触ってるアレは菌だらけ
キャッシュレス決済で欠かせないスマホですが、時々拭いていますか?こまめにアルコールで拭くという人もいれば、全く拭かないという方もいるでしょう。拭かれているスマホとそうでないスマホとでは、付着している菌の種類も量も大きく差が出ていますよ。
近畿大学の研究所が発信したコラムには、全く拭かない人のスマホから食中毒菌の一種が検出されたことが書かれています。それだけでなく、出汁をとるのに使う魚粉に含まれる菌なんかも検出され、生活習慣までわかってしまったという興味深い報告が載っていました。
もっと汚いのはパソコンのキーボード。アルコールで拭きとるのも気が引ける形状をしているので一度も拭いていない人が多いでしょう。一説によると、ペット用のおもちゃよりもバクテリアが多いと言われています。うげーーーですよね。
パソコンの近くで食事をするならなおさら。時々ホコリとりのスプレーをして、アルコールティッシュで拭いてくださいね。自分の身を守りましょう。
菌がいるかも?と想像することが大事
バイキンマンがいるかもですよ。
スマホやキーボード、お金は、「トイレの便座より汚い」なんて言われます。しかし、汚い場所の代表のように言われるトイレですが、そのイメージのためか頻繁に掃除されるため、菌の繁殖状況としてはそこまで汚いわけではありません。
人が日常的に触れるアイテムの中では比較的に綺麗な方に含まれるそうです。
見えない菌、バイキンマンを懲らしめるには、「汚そうだな」と想像力を働かせてこまめに掃除するのが大事だということですね。そして何より病気感染や食中毒の予防のために、触ったらしっかり手を洗うことが大切です。
ぜひ今一度、ご自身の行動や身の回りを見返して消毒を積極的に行いましょう。消毒おばさんは大嫌いなので皆さんはやり過ぎにもご注意くださいね。
ではまた101記事目でお会いしましょう。