こんにちは、千葉県習志野市京成大久保駅徒歩5分にあります、めぐわ整体院の牧野です。
「え…私、ウエストのくびれ、左右で形が違う…?」
そんなふうに、鏡を見てドキッとしたことはありませんか?
ダイエットも運動も頑張ってるのに、なぜかくびれが左右対称じゃない。
しかも、洋服のフィット感や、下着のラインもどこかズレてる気がする…。
その原因、じつは【骨盤】じゃなくて“◯◯”がズレているからなんです。
骨盤が原因と思いきや…真犯人は「肋骨」
実は、くびれの左右差の一番の原因は【肋骨(ろっこつ)】の位置のズレや広がり。
肋骨が、左右どちらかに傾いたり、開いていたりすると、
くびれのラインが大きく変わって見えるんです。
とくに多いのは、
• 呼吸が浅くて肋骨が下がらない人
• 姿勢が片側に崩れている人
• 足を組む・カバンを片側だけで持つ人
その結果「ウエストのくびれが非対称」に。
じゃあ骨盤は関係ないの?
関係はあります!
ただし、骨盤のズレ「だけ」では説明がつかないんです。
骨盤は「土台」なので、そこが傾くと、肋骨も一緒に傾いたり、左右差が出てきます。
つまり【骨盤→肋骨→くびれ】の順にズレが連鎖してるんですね。
でも、肋骨の位置や柔軟性にアプローチしないと「骨盤矯正をしたのに、くびれが戻らない…」ということに。
自宅でできる!肋骨バランス調整セルフケア
簡単な方法をご紹介します!
▶ 肋骨ほぐし呼吸
① 背筋を伸ばして座る
② 両手で肋骨(わき腹の下)を軽く包む
③ 鼻から息を吸って、肋骨が広がるのを感じる
④ 口から吐きながら、手で肋骨を内側に軽く押す
⑤ 10回くり返す
この呼吸だけで、肋骨まわりの筋肉がゆるみ、左右の動きの差にも気づけるようになります◎
美容だけじゃない、くびれの左右差がもたらす不調
実はこのズレ、
• 腰痛
• 呼吸の浅さ
• 内臓の位置のズレ
なども引き起こします。
美容のために気づいた「左右差」も、見た目だけでなく“カラダの危険信号”かもしれません。
もし、呼吸が浅い・姿勢が片側に崩れる・くびれが変わらない…と感じたら
一度、全身のバランスをチェックしてみてください。
それに応じた調整・セルフケア指導を行っています。
あなたの「くびれのモヤモヤ」、解消のお手伝いします。