千葉県習志野市京成大久保駅徒歩5分にあります、めぐわ整体院の牧野です。
今日はみんな大好き「スマホ」のお話しです。スマホは本当に便利なのでついつい手に持ってしまいますが、最近はデジタルデトックスという言葉が聞かれるようにスマホと離れる時間も大切ですよ。
便利なスマホがあなたの健康を害しているかも知れませんねー。
スマホとの距離を考えてみる
今や1人に1台が当たり前のスマホ。小学生でも持っていますよねー。うちの中学生の娘にもせがまれて買いました。
メッセージのやり取りや通話どころか、決済もスケジュール管理も読書もスマホで完結して、常に手元にスマホがないと落ち着かないという方も非常に多いでしょう。私もスマホがないと仕事ができないので手放せなくなっています。
ただスマホとは、便利に活用しつつも程よい距離感が必要ですよ。
例えばゆっくりと考え事をしたいときや、大事な人と直接会って大事な話をするとき、家族会議の時、眠りたいときに「ピローン♪」となったら、意識がスマホに行ってしまいますよね。スマホは集中すべき場面でも集中させてくれないお邪魔虫でもありますよね。
時には手の届かないところに置くことも必要です。寝床には持って入らない事も時には必要なので、2日に1回は寝床でスマホは禁止するとかも良いですね。
また、プッシュ通知をできるだけオフにすることでスマホ時間が減らせることもあるそうですので、ぜひお試しください。
スマホがないと不安をなくしていく
特にこの春先、桜が咲く前までの季節は寒暖差が激しく、年度末ということもあって忙しく過ごすために心身の不調が起きやすい時期ですのでスマホ時間を見直しましょう。
とある保険会社のアンケートによると、春先に何かしらの体調不良を覚える人はなんと81.8%もいるということが判明しています。
そして、どんな不調を感じるかについては、第1位が「頭痛」という結果に。
毎年この時期は調子が悪くなってしまうという方でも、頭痛は施術によってちゃんと改善できます。春だからとあきらめず、ご自分できることからやってみませんか?
まずはスマホ時間を少なくしてくいけば、三寒四温のこの季節も快適に過ごせるようになっていくはずです。不安な事は解消して元気な毎日を過ごす努力をしていきましょう。
では今日のブログは以上になりますので、記事についてのご質問や感想は、お気軽に公式LINEから牧野までお願いします。
ではまた次回の記事でお会いしましょうね!待ってますよ!