こんにちは、千葉県習志野市京成大久保駅徒歩5分にあります、めぐわ整体院の牧野です。
「最近、肩が上がらないんです…」
50代の女性がよく口にするこのお悩み。いわゆる「五十肩」と言われる状態です。
腕を上げると痛い、服を着る時にうずく、寝返りで目が覚める──
そんな症状に悩まされている方も多いのではないでしょうか。
でも、ここで意外な事実をひとつ。
五十肩の原因が「肩だけ」にあると思っていませんか?
実は…
「股関節の硬さ」や「骨盤のゆがみ」が肩の可動域に大きな影響を与えていることがあるんです。
なぜ股関節が肩に関係するの?
人間の体は、筋膜や神経、骨格のつながりによって、頭から足の先までが影響し合っています。
特に「肩」と「股関節」は、どちらも可動域が大きい関節。
だからこそ、片方が硬くなるともう片方にまで負担がかかる構造になっています。
たとえば──
股関節が硬いと、体の軸がブレてしまい、日常の動作で肩に余計な力がかかるようになります。
さらに、骨盤のゆがみが背骨や肋骨の動きに影響し、肩甲骨がうまく動かなくなるのです。
コロナ禍で通勤が亡くなった時には五十肩の患者様が急増しました。
痛い肩と反対側の股関節が硬くなってしまっている人が非常に多いです。
結果として、「肩が原因」と思っていた痛みや不調が、
実は股関節まわりの問題から始まっていたというケースがとても多いのです
肩だけマッサージしても治らない理由
五十肩で病院や整骨院に通っていても、
「肩ばかり治療されてるけど、なかなか良くならない…」そんな経験はありませんか?
それは、本当の原因にアプローチできていないからかもしれません。
当院でも、五十肩で来られた患者さまに対しては、
肩の可動域を見るだけでなく、股関節・骨盤・背骨の状態を必ずチェックします。
そして、実際に股関節の動きを整えたことで肩の痛みが軽減するケースが非常に多いのです。
体はつながっている。だから全体を整える
「五十肩」という名前に惑わされず、“肩だけ”を責めないであげてください。
むしろ、股関節・骨盤・背骨を整えることで、肩の痛みがスッと消えることがある──
この整体的な視点を、ぜひ知っておいてほしいのです。
肩の不調は、体からの「助けて!」のサイン。
全体を見てあげることで、今よりもっとラクに動ける自分に出会えますよ。
※「これ、私のことかも?」と思った方は、いつでもLINEでご相談ください。
あなたの体が本当に求めているケア、見つけてみませんか?