習志野市で根本改善するなら「めぐわ整体院」

こんにちは、千葉県習志野市京成大久保駅徒歩5分にあります、めぐわ整体院の牧野です。

つい昨日のことです。
実家に、19歳の次男がふらりと帰ってきました。
「なんか腰が痛いんだけど、ヘルニアかな?」――と、ちょっと苦笑いしながら。

普段は工場で働いている次男。
座った状態で、右足を伸ばしてレバーを踏み込む作業をしていた時に、
「ピキッ」と右腰に違和感が走ったそうです。
次男1その場ではなんとかごまかしたものの、会社の寮に帰る頃には痛みが増してきて、

不安になって実家に来たのだと思います。

「右ばかり使う体」は、ゆがみの温床

まず体をチェックしてみると、案の定、右側の股関節がガチガチに固まっていました。

「右足だけ伸ばして踏み込む」
「同じ動きを、何十回・何百回と繰り返す」
そんな作業の積み重ねで、筋肉や関節はどんどん左右差が出てきます。

特に若い男性は、体力がある分「がんばれてしまう」ので、
限界を超えるまで気づかないことも多いのです。

次男2この状態で動き続けると、片側だけに負担がかかり続け、

股関節の硬さ→骨盤のゆがみ→腰へのストレスという流れができあがってしまうんですね。

実は高校時代の「肺気胸」も関係していた

もうひとつ気になったのは、背中の硬さ。
次男は高校生の時に、肺気胸で入院・手術を2回経験しています。
その影響か、肋骨まわりの動きが悪く、背中全体がこわばっているような感覚がありました。

呼吸が浅くなることで、肋骨や背骨の柔軟性が失われ、結果として背中の可動域が狭くなり、

腰への負担が増すのです。

次男3これも、腰痛を引き起こす**「見えにくい原因」**のひとつです。

股関節と腰痛の深い関係

整体の現場でもよくお伝えしているのですが、

腰痛=腰だけの問題ではないことが本当に多いのです。

実は、股関節が硬いと、腰の筋肉が代わりに頑張ってしまうという現象が起きます。

本来、歩く・座る・立つといった動作は、股関節が主役。
でも、その動きが制限されると、代償的に腰がムリをしてしまう。
それが慢性的な疲労や炎症、痛みにつながっていきます。

次男4昨日、久しぶりに息子の施術をしました。
「ちょっとマシになったわ」と目を丸くして喜んでくれて、私もちょっとホッとしました。

今日は会社の寮に戻る前に2回目の施術予定です。
これまで患者さんとしてたくさんの方を診てきましたが、やはり自分の子どもの体となると、
「ちゃんと良くしてあげたい」という気持ちは、ひときわ強くなりますね。

長年の腰痛に悩むあなたへ

腰が痛いと感じたとき、その原因が「腰」だけにあるとは限りません。

✅片側ばかりに負担がかかる動き
✅昔の手術やけがの影響
✅呼吸や背中の柔軟性
✅股関節の硬さや左右差

これらを丁寧に見直していくと、長年の痛みの「根っこ」が見えてくることがあります。

次男5あなたの腰痛にも、見逃されてきた原因があるかもしれません。
ぜひ一度、股関節の硬さや姿勢のクセをチェックしてみてくださいね。

習志野市で根本改善するなら「めぐわ整体院」 PAGETOP